ソールの種類:エンジニアブーツ倶楽部
いろんな種類のソールを掲載しています、ブーツを選ぶ際の参考にご覧下さい。
エンジニアブーツ倶楽部では、チペワをはじめラッセルモカシン等のハンドメイドブーツまで取り揃えています。
エンジニアブーツ倶楽部
->
ソールの種類
ソールの種類
商品詳細ページに記載してある各ソールの種類を掲載しています。
商品選びの際にお役立て下さい。
●#100
ビブラムを象徴するソール。 岩場やゴツゴツとした路面でのグリップに優れ、対摩擦性も高い。 エンジニアブーツやロガーブーツといった武骨なブーツとの相性が良い。
●#100
ビブラムを象徴するソールのクリーム色で通称ハニービブラムと呼ばれる。 岩場やゴツゴツとした路面でのグリップに優れ、対摩擦性も高い。 エンジニアブーツやロガーブーツといった武骨なブーツとの相性が良い。
●#430
#100の特徴を活かしながら薄く仕上げたソールで“ミニビブラム”とも呼ばれる。 突起が中央のみに入るため側面から見るとよりスマートな印象です。 ペコスなどとの相性が良い。
●#700
ジェブロン状のブロックパターンにより、アスファルトに対して高いグリップ力を発揮。 バイクのスーサーサイドクラッチやロッカークラッチの操作がしやすく、バイカーにオススメ。
●#148
#100のブロックパターンを踵まで配したフラットタイプ。 グリップ力は高いが、全体的に厚さが均一なため踵が減りやすく、またヒールだけを交換することが出来ないのが弱点。 マウンテンタイプのブーツとの相性が良い。
●#269
ウエスタンブーツ用に開発されたソールで、土踏まずが薄いため元のフォルムを崩さずにソール交換が可能。 また、レザーソールよりも対摩擦性が高く、歩行性にも優れる。
●#2021
EVA素材のため#4014や#1010といったトラクションソールよりも軽量で柔らかく、非常に歩きやすい。 ただし減りが早くグリップ力も劣る。あらゆるブーツとの相性が良い。
●#2021
EVA素材のため#4014や#1010といったトラクションソールよりも軽量で柔らかく、非常に歩きやすい。 ただし減りが早くグリップ力も劣る。あらゆるブーツとの相性が良い。
●#4014
軽量かつクッション性に優れ、山から街まで幅広いシーンで活躍する。 その反面で対摩擦性が低いためアスファルトでは減りが早い。 汎用性が高いので様々なブーツに似合う。
●#4014
軽量かつクッション性に優れ、山から街まで幅広いシーンで活躍する。 その反面で対摩擦性が低いためアスファルトでは減りが早い。 汎用性が高いので様々なブーツに似合う。
●#2060
EVA素材を使用した#2021の特徴を活かしつつ、厚みを抑えることで見た目・履き心地の双方で軽量化を図ったソール。 ワークシューズやカジュアルブーツに適している。
●#7124
サメの歯や背ビレに似た形状から“シャークソール”の愛称をもつ。 軽量で衝撃吸収に優れ、地面をガッチリとグリップするため、ジャングルブーツなどに多く採用されている。
●chippewa Sole
チペワの特別注文により制作されたビブラム社のナイトライトアウトソール。 対油・耐熱・対ケミカル性に優れており、様々な場面で活用できる汎用性の高いソール。 チペワ社エンジニアブーツに装備されている。
●AVIREX Sole
アヴィレックスのオリジナルソール。
●oil and chemical resistant Sole
対オイル、対ケミカル性に優れ油の上でも滑りにくい性質をもつ。 エンジニアブーツによく使用され、作業用に適している。
●Leather Sole
主にドレスタイプに使用されるソール。 ラバータイプのソールよりも通気性・吸湿性に優れ、カエリも利きやすい。 購入初期は滑りやすいのが難点。
●MID Sole
ダブルソールの中板に使われるレザー板。 レザーのクズを圧縮して作られるのが一般的で、ソールの張り替える回数が多い人にお勧め。 シングルソールよりソールが厚くなり、多少重量が増えるのが難点。
サイトマップ
TOP
おすすめ
目的別
ショートエンジニア
ロングエンジニア
レディースブーツ
ブランド別
チペワ
ホワイツ
ダナー
ラッセルモカシン
ゲッタグリップ
ドクターマーチン
ジョージコックス
ハカ
シエテ レグアス
アヴィレックス
その他ブランド
サイズについて
お手入れ方法
Q&A
履きこまれたブーツ
ソールの種類
ブランドヒストリー
申し込み方法・送料
特商法に基づく表記
個人情報について
アクセス
お問い合わせ
お知らせメール登録
・変更・解除